top of page
LINE_ALBUM_湯倉神社_220921_9.jpg

​お知らせ

出産と育児に関する神事について

子宝に恵まれたことを神さまに感謝し、妊娠5ケ月の戌(いぬ)の日に着帯の祝いを行います。出産は人生の一大事であり、医療が発達した現代といえども女性にとって重大であることに変わりありません。戌の日が選ばれるのは、犬の多産・安産にあやかるためや、よく吠えて家を守るため邪気を祓うと言われ、妊婦は赤ちゃんが岩のように丈夫に育ちますようにとの意味の込められた「岩田帯」をしめます。そして、母体の安全と無事に元気な赤ちゃんが生まれることを願って安産祈願をします。

 こどもの誕生に際しては、命名やお七夜(しちや)、お食い初めなど成育の無事を願う様々な行事がおこなわれます。そのなかでも初宮詣は、生後100日前後(地域によっては30日前後)に初めて氏神様に参詣し、大神様に感謝の誠を捧げ、すくすくと健やかなる成長を祈念する重要な人生儀礼のひとつです。

令和5年 戌の日 カレンダー

17.png
14.png
17.png
13.png
14.png
13.png

4日(水)

​1月

16日(月)

28日(土)

9日(木)

2月

21日(火)

-

5日(日)

3月

17日(金)

29日(水)

10日(月)

4月

22日(土)

-

4日(木)

5月

16日(土)

28日(日)

9日(金)

6月

21日(水)

-

3日(月)

7月

15日(土)

27日(木)

8日(火)

8月

20日(日)

-

1日(金)

9月

13日(水)

25日(月)

7日(土)

10月

19日(木)

31日(火)

12日(日)

11月

24日(金)

-

6日(水)

12月

18日(月)

30日(土)

※なお、上記にあります戌の日以外の日でも、安産祈願はご奉仕致しております。

ご不明な点は、神社社務所(℡0138-57-8282)までお問い合わせください。

17.png
13.png
bottom of page